令和7年8月1日現在
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院は、以下の入院基本料を算定しております。
一般病棟 | 急性期一般入院料4 入院患者さん10人に対し1人以上の看護職員を配置 |
---|---|
療養病棟 | 療養病棟入院基本料1 入院患者さん20人に対し1人以上の看護職員を配置 |
なお、時間帯や休日などによって看護職員の配置が異なります。実際の看護配置につきましては、各病棟に詳細を掲示しておりますので、そちらをご参照ください。
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。
医療の透明化や、患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収証の発行の際に診療報酬の算定項目が判る明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含め、明細書の発行を希望されない方は、料金計算窓口にてその旨お申し出ください。
当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。療養のための食事は、管理栄養士の管理の下に適時(朝食8時 昼食12時 夕食18時)適温で提供しております。
当院では、個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数や部数等に応じた実費のご負担をお願いしております。
病棟 | 種類 | 部屋番号 | 1日 |
---|---|---|---|
一般病棟 | 個室 | 401 | 10,000 円 |
402 | 5,000 円 | ||
403 | 5,000 円 | ||
405 | 5,000 円 | ||
406 | 5,000 円 | ||
407 | 5,000 円 | ||
408 | 5,000 円 | ||
410 | 5,000 円 | ||
413 | 5,000 円 |
病棟 | 種類 | 部屋番号 | 1日 |
---|---|---|---|
療養病棟 | 個室 | 255 | 3,000 円 |
256 | 3,000 円 | ||
355 | 3,000 円 | ||
356 | 3,000 円 | ||
367 | 3,000 円 | ||
368 | 3,000 円 |
歯科 | |
---|---|
オールセラミック: ジルコニア ステイン |
126,500 円 |
オールセラミック: ジルコニア レイヤリング |
154,000 円 |
オールセラミック: e-max インレー |
82,500 円 |
オールセラミック: e-max クラウン |
93,500 円 |
メタルボンド | 143,000 円 |
ゴールドインレー | 時価 |
金属床総義歯: コバルトクロム |
275,000 円 |
金属床総義歯: チタン |
385,000 円 |
ノンクラスプ義歯 | 275,000 円 |
仮歯(Tec) | 1,650 円 |
予防接種関係(1回) | |
---|---|
インフルエンザワクチン | 3,800 円 |
日本脳炎ワクチン | 7,700 円 |
風疹ワクチン | 7,700 円 |
麻疹ワクチン | 7,700 円 |
水痘ワクチン | 7,700 円 |
おたふくかぜワクチン | 6,600 円 |
麻疹・風疹混合ワクチン | 11,000 円 |
子宮頸がんワクチン | 16,500 円 |
沈降破傷風トキソイド | 4,400 円 |
肺炎球菌ワクチン(大人用) | 8,800 円 |
肺炎球菌ワクチン(小児用) | 12,100 円 |
A型肝炎ワクチン | 8,800 円 |
B型肝炎ワクチン | 7,700 円 |
二種混合(ジフテリア・破傷風) | 5,500 円 |
ロタウイルスワクチン | 15,400 円 |
ビブワクチン | 8,800 円 |
※予防接種は接種券があれば公費にて対応
診断書・書類関係(1通) | |
---|---|
診断書(院内) | 3,300 円 |
入院・通院証明書 | 4,400 円 |
身障認定診断書 | 11,000 円 |
後遺症診断書 | 11,000 円 |
死亡診断書 | 4,400 円 |
健康診断書(院内) | 4,400 円 |
健康診断書(法定) | 14,000 円 |
学校(乳児)等証明書 | 550 円 |
同じ症状による通算の入院期間が180日を超えますと、患者さんの状態によっては健康保険からの入院基本料の一部が病院に支払われません。180日を超えた日からの入院が選定療養となり、1日につき2,193円は患者さんの負担になります。
当院では、本館2階ケアプランセンター内に患者相談窓口を設置しております。職員が話を伺い、一緒に考え、どうすればいいのかをご案内します。以下の様な事柄について、一人で悩まずお気軽にお声かけください。
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しています。ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
当院では、安全な医療を提供するために、医療安全管理委員会を実施し、より実効性のある医療安全対策の実施や職員研修を計画的に実施しています。
当院では、院内感染対策委員会を中心として、院内感染状況の把握、抗菌薬の適正使用、職員の感染防止等をおこない、院内感染対策を目的とした職員の研修を行っています。
当院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責任と考え、個人情報保護に関する方針を定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。
当院では、患者さんが安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しております。
当院では屋内外を問わず、「病院敷地内全面禁煙」となっておりますのでご理解とご協力をお願いします。
当院では、看護師やリハビリスタッフなど様々な職種の実習生を受け入れています。日本の未来を担う医療職を養成するために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。